- 90ccでおすすめのバイクはなんだろう?
- 50ccだと二段階右折が必要。でも250ccだと大き過ぎるし
今回は90ccでおすすめのバイクについてまとめていきます。
90ccは原付免許や車の普通免許しか持っていない方は乗れない排気量です。
「50ccだと二段階右折もあるし馬力も低い。そして60km/h制限もある。とはいえ、250ccクラスにも乗る気はない。」
こういう方におすすめの排気量ですね。
原付二種という区分になります。
おすすめの90ccバイクについてこれから解説していきます。
\ 査定だけも可能 /
90ccおすすめバイク4選
- スーパーカブ90
- ベンリィ90DX
- リード90
- ジョグ90
90ccおすすめバイク①スーパーカブ90
ホンダの名車スーパーカブ。
現在は125cc化していますが、キャブレター車時代の頃は90ccモデルがありました。
50ccの方が流通量が圧倒的に多いですが、免許を持っている方には90ccクラスがよく売れましたね。
二段階右折もしなくて良いし、60km/h制限もない。
そして燃費がめちゃくちゃ良い。
リッター50km/hぐらい簡単にいきますからね。
エンジンの耐久性も抜群。
きちんとメンテナンスすれば20万kmぐらい乗れてしまいます。
スーパーカブ90は郵政カブとしても使用されていましたが、えぐいぐらいの走行距離の車体がたくさんあったのは事実です。
ぶっちゃけ、この後登場する110ccモデルのスーパーカブよりもエンジンの耐久性は高いです。
耐久性が下がったのも生産が中国に移行したのが原因とも言われています。
日本製ってやはり品質が高かったんですよね。
90ccおすすめバイク②ベンリィ90DX
ベンリィ50、65、70と生産され、1980年に登場したのがベンリィ90。
エンジンはスーパーカブシリーズと共用。
ロータリー式の4段マニュアルも、カブと同じですね。
スーパーカブと違い、クラシカルなスタイルが特徴。
ハンドル位置もやや低めで、スタイリッシュな乗り方をしたい方に人気のモデルです。
2001年に排ガス規制の強化に伴い生産終了。
現在では中古のみの流通となります。
スーパーカブよりも流通量が少ないので、中古で探すのがちょっと大変かも。
90ccおすすめバイク③リード90
モデルチェンジを経て1988年に登場したのがリード90。
現在のバイクと違い、FI(フューエルインジェクション)というレベルではなく、2stのスクーターです。
2stは燃焼工程が4stのバイクよりも簡略化されており、エンジンの構造のシンプル化とダッシュ力に優れたエンジン構造となっています。
馬力が高くても2stのような圧倒的な加速は4stではなかなか体感出来ないものです。
また、リード90はスクーターです。
シート下に収納スペースがあるのは何かと助かります。
通勤用としても最適。
2stでダッシュ力にも優れるので、通勤快速なんて呼ばれたりもします。
90ccおすすめバイク④ジョグ90
ヤマハのジョグ90。
元々50ccモデルが存在したが、1989年に90ccモデル(正確には82.5cc)も登場。
普通自動車・原付免許以上の免許を所持している人にとっては、こちらのモデルの方が利便性が高いです。
このモデルからシート下の収納スペースも確保されるようになったので、通勤にも使い勝手が良くなりましたね。
先ほどのリード90と同じく2stのエンジンを採用。
4stスクーターとは比べほどにならないぐらい程の加速をするので、圧倒的な加速を味わいたい方はおすすめ。
90ccのバイクの基礎知識|ナンバーは?維持費はどれぐらい?
- 90ccは原付2種
- 二段階右折は不要
- 50~90cc未満は黄色ナンバー
- 税金は2,400円
90ccは原付2種
90ccは原付2種と呼ばれる排気量区分になります。
- 原付1種 ~50cc
- 原付2種 ~125cc
原付1種との違いは排気量だけでなく、交通ルールや制限速度が変わってきます。
理不尽な30km/h制限がないですし、二段階右折も必要ないのが90ccの原付2種の良いところ。
二段階右折は不要
二段階右折が不要なのが90ccの良いところ。
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
二段階右折
二段階右折は片側3車線以上の交差点を右折する場合は、左車線でウインカーを右に出したまま直進。交差する道路を渡ってから向きを変え再度直進して右折する方法。
教習所でも習うと思いますが、しばらく原付に乗っていないと忘れてしまうような内容ですよね。
面倒ですし、場合によっては後ろからくる車に誤解させてしまうようなルールですが、道路交通法で決められている以上は守らなければなりません。
しかし原付2種の90ccは二段階右折をする必要がない為、大通りでも右折がとても楽です。
50~90cc未満は黄色ナンバー
90ccは黄色ナンバーになります。
- 50cc 白ナンバー
- ~90cc 黄色ナンバー
- ~125cc ピンクナンバー
ピンクナンバーとの違いは排気量帯以外にありませんが、ナンバーの色を一目見るだけで排気量を判断できるのは、メリットなのかもしれません。
税金は2,400円
1年に一回かかる軽自動車税は2,400円です。昔に比べて高くはなっていますが、自動車と比較するとまだまだ安い日々が続いています。
ちなみに50ccまでの原付一種は年間2,000円と90ccよりかは安いですが、年間で400円しか差がないので、原付という時点で維持費は安いですね。
90ccのバイクを購入するときの注意点
元々90ccだったバイクとボアアップして90ccぐらいになっているバイクの2種類があります。
よくあるのがマグナ50のボアアップ。
88cc用のシリンダーキットなんかも出ているので、何も知らずに買ったら元は50ccのバイクだったということもあり得ます。
ショップで購入する場合は事前に説明があるでしょうが、個人売買やアプリで購入する場合は排気量が変わっているバイクを知らずに買ってしまう可能性があります。
よく分からないバイクの購入を考えている際は、一旦保留にしてバイクのことをよく調べてから購入するようにしましょう。
90ccおすすめバイクまとめ
- スーパーカブ90
- ベンリィ90DX
- リード90
- ジョグ90
今回は90ccのおすすめバイクについてまとめました。
1980年代から1990年代がほとんどで、全体的に年式は古めです。
というのも、ここ近年では原付二種のバイクは125cc化されているものが多いです。
90ccという縛りであればやや年式が古めのバイクを探す感じになります。
キャブレター車だったり、2stが多いのも90ccの特徴。
昨今のバイクには無い乗り味があるので、「最近のバイクは音が静かで無難なものが多くつまらない」という方にはおすすめです。
ぜひ、この記事を参考に90ccのバイク選びの参考にして頂ければ嬉しいです。