リトルカブとスーパーカブは何が違うのか?まとめていきます。
\ 査定だけも可能 /
目次
リトルカブとスーパーカブの違いはホイール径
リトルカブとスーパーカブの違いはズバリホイール径。リトルカブのホイールが14インチ、スーパーカブのホイールが17インチです。
ホイール径が小さいと必然的にシート高も低くなります。跨りやすい、小柄な方でも安心して乗れるのがリトルカブの良いとこと。
| 車種 | ホイール径 | シート高 | 
|---|---|---|
| リトルカブ | 14インチ | 705mm | 
| スーパーカブ | 17インチ | 735mm | 
ホイール径が小さくなったことによりシート高が30mmも低くなっています。たった3cmと思うかもしれませんが、足つきに自信がない方は助かるでしょうね。
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| 足つきが良くなる 小回りが効く  | 足が長い人にとっては窮屈 段差にハンドルを取られやすくなる  | 
ホイール径が小さいことによるメリット・デメリットはこんな感じ。
デメリットが気になる方は通常のスーパーカブの方が良いかも。
リトルカブの特徴
小さくて扱いやすいリトルカブは1997年に登場しました。先述の通りホイール径が小さく小柄な方でも安心して乗れるということでスーパーカブとはまた違った人気を博したバイクです。生産は1997年~2015年まで。
現在ではリトルカブは生産終了していますが、小径ホイールのカブはクロスカブに引き継がれています。
シートが低ければ跨りやすいし足つきも良くなるので、小柄な方にはリトルカブがおすすめ。
諸元
| 全長 (mm) | 1775 | 
|---|---|
| 全幅 (mm) | 660 | 
| 全高 (mm) | 960 | 
| シート高 (mm) | 705 | 
| 車両重量 (kg) | 81 | 
| シリンダ配列 | 単気筒 | 
| 最高出力(PS) | 3.4 | 
| 最高出力回転数(rpm) | 7000 | 
| 最大トルク(kgf・m) | 0.39 | 
| 最大トルク回転数(rpm) | 5000 | 
| 燃料タンク容量 (L) | 3.4 | 
スーパーカブの特徴
ホンダが世界に誇るロングセラーバイクのスーパーカブ。日本人なら名前を知らない人はいないでしょう。
幾度となくモデルチェンジをして現在でも幅広い世代に人気があります。
丈夫なエンジンは10万km以上を楽に走ります。燃費も良くリッター50km/Lぐらいは簡単に走ってくれます。
諸元
| 全長 (mm) | 1860 | 
|---|---|
| 全幅 (mm) | 695 | 
| 全高 (mm) | 1040 | 
| シート高 (mm) | 735 | 
| 車両重量 (kg) | 96 | 
| シリンダ配列 | 単気筒 | 
| 最高出力(PS) | 3.7 | 
| 最高出力回転数(rpm) | 7500 | 
| 最大トルク(kgf・m) | 0.39 | 
| 最大トルク回転数(rpm) | 5500 | 
| 燃料タンク容量 (L) | 4.3 | 
まとめ
リトルカブとスーパーカブとではホイール径が違います。
ホイール径が違えばシート高も変わるので、足つきの良さを求める方はリトルカブがおすすめ。



