MENU

Vストローム250のくちばしいらない?外す方法を徹底解説

Vストローム250には泥除けのためのくちばしが付いています。

荒れた路面を走った際の泥や土から車体を守る機能がある反面、邪魔に感じて取り外しを検討している方もいるでしょう。

そこで今回はVストローム250のくちばしの取り外すメリット・デメリットと取り外し方を解説していきます。

\ 査定だけも可能 /

目次

Vストローム250のくちばしはいらない理由

  • 整備やカスタムの際に外す
  • メカニカルなデザインの方がかっこいい

整備やカスタムの際に外す

ラジエター周りやヘッドライト周りの整備やカスタムをする際に取り外すこともあります。

もちろん整備の時にだけ外すのは一時的な話なので、恒久的には外さないですよね。

一時的な取り外しの仕方は記事後半で解説します。

六角レンチがあれば取り外し出来るので、整備素人の人間がやってもそんなに難しくはないのかなと。

メカニカルなデザインの方がかっこいい

あえてくちばしを外して乗るというスタイルの人もいるでしょう。

くちばしを取り外すことでネイキッドバイクっぽい雰囲気になります。

またラジエター周り・ヘッドライト下の部分が剥き出しになるので、メカニカルでかっこいいという意見もあります。

しかしくちばしを外すのはデメリットもあるのでこれから解説していきます。

Vストローム250のくちばしを外すデメリット

くちばしを外すことで、配線類が剥き出しになったり、車体が汚れやすくなります。

フロントタイヤで巻き上げた泥がくちばしで堰き止められることなく飛んでしまうので、剥き出しの配線に悪影響を与えたり、車体の思わぬところが汚れてしまうこともあるでしょう。

くちばしを外して走行する場合は配線の処理をしっかりと行う必要があります。

ただくちばしを外すことでオリジナリティを出したり、メカニカルな雰囲気を出せるので、人とは違ったVストロームに乗りたい方にはおすすめかもしれません。

Vストローム250のくちばしを外す方法

くちばしを外す手順をまとめていきます。

必要なものは六角レンチとプラスドライバー。特殊な工具は必要ありませんが、車載工具で取り外そうとするとネジ頭をなめやすいので、個別に工具を用意した方が無難です。

STEP
サイドカバーを取り外す

六角レンチで外していきます。ボルトが見えない部分はフックがはまっており、引っ張ることで外れます。

STEP
シュラウド(くちばしのすぐ下のカウル)を取り外す

六角レンチでボルトを外したら、フロント方向に引っ張ってシュラウドを外していきます。

引っ張る方向を誤ると外れないだけでなく、つめを割ってしまう原因にもなります。

不安であればどのようにとめられているかライトを当ててチェックしながら外していきましょう。

STEP
くちばしを外す

六角レンチで4箇所、ドライバーで6箇所外すといよいよクチバシを外せます。

見にくい位置にボルトがあるので、外し忘れに注意です。

ボルトを外したらくちばしを慎重に外していきます。

まとめ

Vストローム250のくちばしの外し方についてまとめてきました。

くちばしは機能上はあった方がいいですが、整備やカスタムで一時的に外したい、外した状態で乗りたいという方は取り外すこともあるでしょう。

>>Vストローム250は飽きるし遅い?後悔しやすい欠点や不満をまとめてみた

バイクの下取りならバイク王がおすすめ

バイク王無料お試し査定なので、とりあえず値段だけ聞いてみることが可能。

査定額に納得ならそのまま売却出来ますし、イマイチならその場で断ればOK。

もちろん査定だけでもお金は掛かりません。断る際も全くしつこくないので安心して査定依頼できます。

そうま

僕もバイク王の無料お試し査定を受けたことありますが、断ってもあっさり帰ってくれましたね。

\乗り換えならバイク王が最もおすすめ/

人気の買取業者

コメント

コメントする

目次