- クロスカブ110の乗り心地はどうなの?
- 燃費が良いのは本当?
- デメリットとかないの?
クロスカブ110を検討している方の中で、このような悩みを抱えている方もいるでしょう。
今回は実際にクロスカブ110を購入した僕が、分かりやすくレビューしていきます。
メリットだけでなく、デメリットも分かりやすく解説していきますので、購入で迷っている方は是非参考にしてみて下さい。
【SOXで購入】クロスカブ110を購入しました
クロスカブ110を買いました。
なんとなく下駄代わりになるバイクが欲しいなと思いながらSOXに寄ったら、めっちゃ状態の良いクロスカブ110が目の前に。
思わず即決しそうになったぐらい(結局は一旦持ち帰って、後日契約としましたが)
2013年式の初期モデルでしたね。
走行距離が500kmほどと、目を疑うような低走行でした。
外観も綺麗でおそらく無転倒。放置されていた期間が長かったのか樹脂部の色褪せはありましたが、乗れればいいやと考えている自分にとっては軽微な問題でしたね。
クロスカブ110のスペック
項目 | 詳細 |
---|---|
全長 | 1935 mm |
全幅 | 795 mm |
全高 | 1110 mm |
ホイールベース | 1230 mm |
最低地上高 | 163 mm |
シート高 | 784 mm |
車両重量 | 107 kg |
最小回転半径 | 2.0 m |
乗車定員 | 2 名 |
燃料消費率(60km/h走行時) | 67.0 km/L |
燃料消費率(WMTCモード値) | 67.9 km/L |
エンジン型式 | JA59E |
エンジン種類 | 4ストローク 単気筒 空冷 |
排気量 | 109 cc |
最高出力 | 8 PS / 7500 rpm |
最大トルク | 8.8 N・m / 5500 rpm |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション(PGM-FI) |
燃料タンク容量 | 4.1 L |
エンジン始動方式 | セルフ・キック併用式 |
変速機形式 | リターン式・4段変速 |
タイヤサイズ(前/後) | 80/90-17 / 80/90-17 |
クロスカブ110を買った理由
燃費が良い
クロスカブ110はなんといっても燃費が良い!
これはクロスカブに限った話ではなくスーパーカブシリーズならどれも同じですが、やはり燃費の良さは光りますね。
世界的に大ヒットした理由がよく分かる。
WMTCモードでの燃費(実測値に近い燃費)が67.9 km/Lと、自動車では絶対に到達できないような数値を叩き出しているのですが、この燃費は市街地を適当に走っても到達出来るレベルです。
開けた土地を長く走る場合はさらに燃費が伸びます。
自分で燃費を測った時の最高値は80km/h。
本当にやばかった。
ガソリン価格が上がっているとはいえ、これだけ燃費が良いと本当にお金が掛からない。
250kmほど走らないといけない日があったのですが、ガソリン代500円ぐらいで済んだ日は本当にビックリしました。
クロスカブ110の燃費の良さは圧倒的です。
おしゃれ
昔ながらのスーパーカブとは違い、おしゃれな雰囲気漂うクロスカブ110。
ビジネスバイクという仮面を取払い、今にもアウトドアに飛び出したくなるレジャースタイルです。
初めて見せる人に「おしゃれなカブですね。」と言われることもありました。
スペックだけでなくデザインにこだわりたい方におすすめです。
積載性が良い
リアキャリアが標準装備ということもあり、積載性がとても高いです。
リアキャリアの下部には荷掛けフックもあるので、ヒモやネットをかけるのも容易。
日常使いだけでなく、長距離ツーリングも楽々こなせてしまうのがクロスカブ110の魅力。
110ccで維持が楽
110ccなので区分は原付二種になります。
当然車検はありませんし、軽自動車税も年間2,400円と圧倒的に安いです。
ほぼタダみたいなもんですね。
もちろん燃費も良いし消耗品のパーツも大型バイクと比較したら圧倒的に安いです。
全然お金が掛かりません。
駐輪スペースの場所を取らない
車格はスーパーカブ50とほぼ共通なので、駐輪スペースは取りません。
自転車向けの駐輪場に停めることも可能(不可能な場合もあるので要確認)
250cc以上だとバイク用の駐輪場に停める必要がありますが、110ccのクロスカブは自転車向けの駐輪場でOKなケースが多いので、駐輪場所に困らないのも魅力の1つ。
クロスカブ110のここがイマイチ
タンク容量が少ない
タンク容量は4.3L。
正直多くはないです。
単純計算で、満タンにして300kmぐらいは走れますが、個人的にはもう1Lぐらい多くして欲しかったところ。
タンク容量が多ければ給油回数が減らせますからね。
シート下にガソリンタンクがあるので、タンク容量を増やそうとするとシート高が高くなってしまうので、スペース的に厳しいところがあったのでしょう。
ただ燃費が良いので、普段使いではそこまで気にならないかもしれません。
リアキャリアの下のクリアランスが少ない
リアキャリアが初期装備なのは助かりますが、キャリアの下側のクリアランスが少ないです。
特にトップボックスをつける時は苦労しますね。
もう少しクリアランスがあると使い勝手がよくなりそうですが、残念ながら初期のままでは仕方がないですね。
パワーは仕方ない
110ccの8馬力なので、速いバイクではないです。
流れが速い国道だと周りの車に遅れを取るかもしれません。
上り坂になれば尚更ですね。
一般的な市街地を走っている分には問題ありませんが、110ccならではのパワー不足感はあります。
クロスカブ110を買ったら普段の移動が便利になりました
デメリットもありますが、それ以上にメリットが多いのがクロスカブ110。
元々移動手段を持っていなかった人間がクロスカブ110を買った訳でして、普段の移動がとてもしやすくなったのは間違いありません。
電車では行けないところに行けるのが何よりの魅力ですね。
駐輪の場所は取らないですし、何よりも燃費が良い。
お金が掛からない最高の乗り物だと思っています。
しっかりメンテナンスすれば10万km走れると思っていますので、大事にしていきたいですね。
コメント