標識交付証明書
と言われても、ピンと来ない人も多いと思います。
ひょうしきこうふしょうめいしょ?
簡単に言うと原付の書類ね。
今回は標識交付証明書の解説や書き方についてまとめていきます。
- 原付を譲りたい・譲ってもらった
- 原付の名義を変えたい
- 原付のナンバー返納を自分でやりたい
こういった方みは是非最後まで読んで欲しいです。
原付バイクの標識交付証明書とは?
標識交付証明書とは、原付を所有している事を証明出来る公的な書類です。
ちなみに原付とは、~125ccのバイクの事。
車検証の原付版みたいな書類と言えば分かりやすいかなと。
原付のバイクのナンバー登録の際に併せて受け取る書類です。
原付のバイクのナンバー登録は、市町村の役場や都市部であれば区役所が管轄となります。
サイズは役場によって違います。A4だったり、A5だったりとまちまちです。
スマートフォンぐらいのサイズの小さい標識交付証明書も見たことがあります。
関連;バイクの排気量別ナンバー返納(廃車)手続きのやり方について
標識交付証明書(申請書)の書き方や記載内容
標識交付証明書には以下の事が記載されています。
- 住所
- 氏名
- 登録番号(ナンバーの番号)
- 車名(メーカー)
- 型式及び年式
- 原動機の型式
- 車体番号
- 型式認定番号
- 排気量
名義変更やナンバー登録の際は、住所は住民票の住所地を記入します。
型式や車体番号は標識交付証明書(返納証)を見ながら、記入していくだけでOKです。
住所、氏名、押印、メーカー名、車体番号、排気量が記入されていればあとは空欄でもナンバー登録出来てしまう場合がほとんどです。
関連;原付初心者あるある10選
市町村の役場で必要な原付のナンバー登録の際に必要なもの【販売証明書書き方など】
- 標識交付申請書(役場にある)
- 販売証明書(廃車証もしくは譲渡証でもOK)
- 印鑑(認印でOK)
標識交付申請書(役場にある)
各市町村の役場で無料で手に入りますし、ネットからダウンロードも可能です。
販売証明書(廃車証もしくは譲渡証でもOK)
これは、”前オーナーから譲ってもらった証明書”と言う認識で良いです。
具体的には以下の通り。
- 販売証明書
- 廃車証の譲渡欄
- 標識交付申請書の譲渡欄
- 譲渡証を自分で作成
①販売証明書
バイク屋で原付バイクを購入し、自分でナンバー登録する場合は、販売証明書をお店で発行して貰えます。
②廃車証の譲渡欄
こちらは主に個人売買した場合です。
廃車証(ナンバー返納証)に譲渡欄があります。
- 譲受人住所、氏名→新オーナーを記入
- 譲渡人住所、氏名→旧オーナー
前オーナーの情報の記入と押印があればOKです。
③標識交付申請書の譲渡欄
販売証明書も廃車証も無い場合は、標識交付申請書の右下の欄に前オーナーの情報の記入と押印があればOKです。
④譲渡証を自分で作成
手書きで譲渡証を作成することも可能です。
写真のようなフォーマットをダウンロードする事が可能です。
印鑑(認印でOK)
これは認印でOKです。
実印や印鑑証明は不要です。
【余談】原付のナンバー登録では住民票は不要
原付のナンバー登録では住民票は要らないです。
先ほども書きましたが、原付のナンバー登録は市町村の役場が管轄です。住民票の管轄も市町村の役場。
標識交付証明書の注意点
標識交付証明書はナンバープレートとセットとなる書類ですが、あくまで税務上の書類です。
軽自動車税をきちんと徴収するための書類なんですね。
ナンバーが交付されたからといって、公道を走行する上での保安基準を満たしているわけではありません。
車検が無い排気量なので申請さえすればナンバープレートを取得出来てしまうんです。
きちんとしたバイク屋で買った原付であれば問題無いですが、
- 個人売買
- ヤフオク
- 現状販売のバイク
上記のようなバイクは、一度バイク屋で点検して貰う事をオススメします。
原付といえど立派なバイクです。点検や整備は欠かせません。
原付は制度上車検がないので、無整備且つ保安基準を満たさない状態で乗っている方をよく見掛けます。
事故をしたり、警察の方のお世話になってしまえば大変思いをするのは自分自身です。
原付=日常の足=無整備状態で乗っている方が非常に多いのが現状です。
原付バイクの標識交付証明書の携帯義務
標識交付証明書は自動車検査証などと同様にナンバープレートと一対となる書類であるが、税務上の書類であり、道路運送車両法などの国の法律では車両への備え付けを義務付けていない。
引用;Wikipedia
標識交付証明書はあくまで税務上の書類という扱いになっています。
バイクに乗る際は標識交付証明書を携帯していないと、自分のバイクである証明が出来ません。
特に検問に引っかかったり、交通違反で捕まった際は、標識交付証明書が無いと自分のバイクである事が証明出来なくなります。
場合によっては、警察の方にあらぬ疑いを掛けられるかも知れません。
基本的にはバイクに乗る際は携帯しましょう。
原付スクーターであれば、シート下に収納スペースがあるはずです。
原付バイクの標識交付証明書は重要な書類です!
この標識交付証明書を無くす方が非常に多いです。
自分がバイク屋で働いていて思ってたのは、原付バイクを日常の足で買う方が多いこと。特に原付スクーターはその傾向が強いです。
日常の足で使っているだけだとどうしてもバイクに対しても書類に対しても扱いが雑になりがちです。
雑になるから無くすんですね。
日常の足で使っていてバイクを大切にされている方、すいません。先に謝っておきます。
あくまでそういった割合の人が他の排気量帯に比べて多いと言う事ですね。
車検証を紛失する方は少ないですが、原付の標識交付証明書となると無くすんですよね。
中には「そもそもバイクを買った時に受け取っていない」と強弁される方もいました。
個人売買ならともかく、バイク屋ではそんな事は絶対に無いので無くさないようにきちんと保管、携帯しましょう。
関連;初心者におすすめの一番安い原付|新車10万以下とかあるの?
原付バイクの標識交付証明書を紛失した場合
標識交付証明書を無くしてしまい、探しても見つからない場合は、発行することが可能です。
関連;標識交付証明書を紛失した場合やもらってない場合の対処法
また、標識交付証明書と共に自賠責保険証も紛失しているケースも多いです。
もちろん、自賠責保険証も再発行出来ます。
標識交付証明書も自賠責保険証も再発行するのに特に料金は掛かりません。無料です。
原付バイクの標識交付証明書についてのまとめ
標識交付証明書は、原付(~125cc)のナンバー登録の際に併せて交付される書類です。
誰が所有しているのか公的に証明する書類です。
バイクに乗る際は携帯するようにしましょう。
標識交付証明書は重要な書類なので無くさないようにしましょう。
原付バイクを売却する時にも必要な書類になります。
関連;原付バイク(50cc~125cc)の買取ならどこがオススメ?
以上が原付の標識交付証明書についてのまとめでした!
標識交付証明書以外にも原付を売る為に必要なものは以下のページにまとめています。
コメント