バイクの買取時
自賠責保険って返金されるの?
今回はこの疑問にお答えします。
結論から言うと、こちらから働きかけないと返金されない場合が多いです。
- バイクの買取時の自賠責の返金
- いくら返金されるのか
- そもそも自賠責保険とは
こういった疑問を持つ方は是非最後まで読んで頂ければと思います。
バイクに関する保険といえば主に以下の3つがあります。
- 自賠責保険
- 任意保険
- 盗難保険
今回は自賠責保険についてです。
他の保険は以下を参考にして頂ければと思います。
関連;おすすめのバイクの盗難保険とは?相場や値段についてまとめ
250ccまではバイクや原付は自賠責保険払い戻しが可能

250ccまでのバイクでは自賠責保険は、廃車証があれば返金出来ます。
だめろーそうなんだ。
そうま知らない人も多いと思う。
自賠責保険の期間が残っているバイクを売る時は、自賠責保険の返金が出来るのか確認しましょう。
これを聞かないままにしておくと、返金されずに何の説明もないまま持っていかれてしまいます。
バイクの査定の時に、
自賠責保険の返金はいくらですか?
と必ず確認するようにしましょう。
そうまこの一文を聞くかどうかで査定額が変わってくることもあります。
だめろーなるほど。
そうま残りの自賠責保険の期間が長ければ、1万円以上戻ってくることもありますよ。
【251cc以上の買取時は返金出来ない】車検残りのバイクは仕方がない
車検があるバイクでは、返金は基本的には受け取れません。
買い取った業者も車検残りとして販売していく時に、自賠責保険証が必要になります。
ただこの場合は、車検が残っていることをセールスポイントにして交渉の材料にすると良いです。
そうま特に1年以上車検が残っている場合はアピールポイントに出来ます。
少しでも上乗せ査定出来ないか交渉してみましょう。

バイクの自賠責保険を解約した時の返金はいくらぐらい?

自賠責保険の解約時の返金額一覧です。
保険期間が短ければそれだけ戻ってくる金額が減ります。
とはいえ、1年以上保険が残っているのであればある程度まとまった金額にはなります。
バイクの買取時は必ず査定士に自賠責の返金について確認しましょう。
250ccクラス(軽二輪)のバイクの自賠責の返金額
| 未経過期間 | 加入時の保険料 | 返金額 |
| 60ヶ月 | 22,510 | 17,500※ |
| 48ヶ月 | 19,140 | 13,860 |
| 36ヶ月 | 15,720 | 10,290 |
| 24ヶ月 | 12,220 | 6,790 |
| 12ヶ月 | 8,650 | 3,370 |
※始期前解約
[jin-iconbox02]60ヶ月の軽二輪(250ccクラス)の場合の返金額を簡単にまとめました。加入時の保険料はその期間で新規で申し込んだ場合の自賠責保険料です。[/jin-iconbox02]
以下に60ヶ月で加入した場合の詳しい返金額を一覧にしてまとめています。
[ac-box01 title=”250ccクラスの自賠責の返金額(参考)”]
| 未経過期間 | 返金額 |
| 契約時の保険料 | 22,510 |
| 始期前解約 | 17,500 |
| 59 | 17,200 |
| 58 | 16,890 |
| 57 | 16,590 |
| 56 | 16,290 |
| 55 | 15,980 |
| 54 | 15,680 |
| 53 | 15,380 |
| 52 | 15,070 |
| 51 | 14,770 |
| 50 | 14,470 |
| 49 | 14,160 |
| 48 | 13,860 |
| 47 | 13,560 |
| 46 | 13,270 |
| 45 | 12,970 |
| 44 | 12,670 |
| 43 | 12,370 |
| 42 | 12,080 |
| 41 | 11,780 |
| 40 | 11,480 |
| 39 | 11,180 |
| 38 | 10,890 |
| 37 | 10,590 |
| 36 | 10,290 |
| 35 | 10,000 |
| 34 | 9,710 |
| 33 | 9,420 |
| 32 | 9,120 |
| 31 | 8,830 |
| 30 | 8,540 |
| 29 | 8,250 |
| 28 | 7,960 |
| 27 | 7,670 |
| 26 | 7,370 |
| 25 | 7,080 |
| 24 | 6,790 |
| 23 | 6,510 |
| 22 | 6,220 |
| 21 | 5,940 |
| 20 | 5,650 |
| 19 | 5,370 |
| 18 | 5,080 |
| 17 | 4,800 |
| 16 | 4,510 |
| 15 | 4,230 |
| 14 | 3,940 |
| 13 | 3,660 |
| 12 | 3,370 |
| 11 | 3,090 |
| 10 | 2,810 |
| 9 | 2,530 |
| 8 | 2,250 |
| 7 | 1,970 |
| 6 | 1,690 |
| 5 | 1,400 |
| 4 | 1,120 |
| 3 | 840 |
| 2 | 560 |
| 1 | 280 |
厳密には最初の加入期間によって返金額が変わります。
[/ac-box01]
原付バイクの自賠責の返金額
| 未経過期間 | 加入時の保険料 | 返金額 |
| 60ヶ月 | 16,990 | 11,980※ |
| 48ヶ月 | 12,600 | 9,490 |
| 36ヶ月 | 10,790 | 7,040 |
| 24ヶ月 | 8,950 | 4,650 |
| 12ヶ月 | 7,060 | 2,300 |
※始期前解約
以下に60ヶ月で加入した場合の詳しい返金額を一覧にしてまとめています。
[ac-box01 title=”原付の自賠責の返金額(参考)”]
| 未経過期間 | 返金額 |
| 契約時の保険料 | 16,990 |
| 始期前解約 | 11,980 |
| 59 | 11,770 |
| 58 | 11,570 |
| 57 | 11,360 |
| 56 | 11,150 |
| 55 | 10,940 |
| 54 | 10,740 |
| 53 | 10,530 |
| 52 | 10,320 |
| 51 | 10,110 |
| 50 | 9,910 |
| 49 | 9,700 |
| 48 | 9,490 |
| 47 | 9,290 |
| 46 | 9,080 |
| 45 | 8,880 |
| 44 | 8,670 |
| 43 | 8,470 |
| 42 | 8,270 |
| 41 | 8,060 |
| 40 | 7,860 |
| 39 | 7,650 |
| 38 | 7,450 |
| 37 | 7,240 |
| 36 | 7,040 |
| 35 | 6,840 |
| 34 | 6,640 |
| 33 | 6,440 |
| 32 | 6,240 |
| 31 | 6,040 |
| 30 | 5,850 |
| 29 | 5,650 |
| 28 | 5,450 |
| 27 | 5,250 |
| 26 | 5,050 |
| 25 | 4,850 |
| 24 | 4,650 |
| 23 | 4,450 |
| 22 | 4,260 |
| 21 | 4,060 |
| 20 | 3,870 |
| 19 | 3,670 |
| 18 | 3,480 |
| 17 | 3,280 |
| 16 | 3,080 |
| 15 | 2,890 |
| 14 | 2,690 |
| 13 | 2,500 |
| 12 | 2,300 |
| 11 | 2,110 |
| 10 | 1,920 |
| 9 | 1,730 |
| 8 | 1,530 |
| 7 | 1,340 |
| 6 | 1,150 |
| 5 | 960 |
| 4 | 770 |
| 3 | 580 |
| 2 | 380 |
| 1 | 190 |
厳密には最初の加入期間によって返金額が変わります。
[/ac-box01]
【バイクや原付の自賠責払い戻しの前に】自賠責保険が切れているかの確認方法
自賠責保険証を見れば間違いはありませんが、ナンバープレートに貼られたステッカーでも確認出来ます。
そうまただ、注意点があります。
車検がある車両
251cc以上のバイクは車検があるので車検の時に自賠責保険を作成します。
自賠責保険が車検期間をカバー出来ていないと車検に通りません。
車検がある車両は車検期間を気にしていれば、自賠責保険が切れたままバイクに乗ってしまうリスクを防げます。
車検が無い車両
250cc以下の場合は、自賠責保険の期間が記載されたステッカーをナンバープレートに貼ります。
注意点は満期年と月は載っていますが、日付までは載っていません。
まだ満期月だから大丈夫だと思って乗っていると、自賠責保険が切れていることもあるので注意が必要です。
そうま何日まで保険が有効かは自賠責保険証に載っています。
自賠責保険未加入は本当にマズイ!バイク屋でよく見た光景

そうま自賠責保険が切れていることに気づかずに、バイクに乗っている方本当に多いです。
そもそも気付いていない。もしくは忘れている
ナンバーのステッカーを見て満期月の月末まで有効だと勘違いしている
自賠責切れに気付いているが、重要性が分かっていない
[chat face=”9こた本.png” name=”そうま” align=”left” border=”gray” bg=”none”] [/chat]
よくある自賠責保険が切れたままになっているケースは、大体この3つに分類されます。
いずれにせよ一日でも足りていなければ保険は効かないですし、無保険運行という交通違反の対象になります。
- 違反点数が6点
- 罰則は懲役1年以下又は罰金50万円以下の違反
そうま罰則はこの通り。
非常に重たい違反です。
そうま僕がバイク屋で働いていた時は、バイクで来店されたお客様のナンバーのステッカーを見て確認していました。
満期が近かったり、既に過ぎている方には継続を進めていました。
大体の方は、「忘れてたよ、ありがとう」と言ってくれるのですが・・。
そうま何回か逆ギレされたり、「大丈夫っしょ~」と言いながらそのまま乗って帰った方もいました。
だめろーそれは危険。
そういう方はどこでも良いので加入さえしてくれてれば良いのですが・・。
自賠責保険は国が運営している保険なので、どの保険会社で加入しても料金も保証内容も一緒になります。
そうま自賠ステッカーの再交付は以下のページから見ることが出来ます。

そもそもバイクの自賠責保険とは

正式名称は、自動車損害賠償責任保険です。
別名、強制保険ともいわれます。
これに入らずして公道を走ってしまうとそれだけで罰せられてしまいます。
自賠責保険未加入で自動車やバイクを運転した場合、無保険運行という交通違反になります。
違反点数が6点で、罰則は懲役1年以下又は罰金50万円以下の違反になります。
一度の違反でいきなり一発免停です。非常に重たい違反です。
だめろー一発免停!?
自賠責保険は被害者救済の為の保険
そもそも自賠責保険は、被害者の救済を第一の目的としており、対人賠償に限られて保険が適用されます。
対人事故だと死亡させてしまったり、後遺症が残ってしまうと、慰謝料や多額の治療費が掛かかります。
そうまそういった被害者を助けるためのものです。
以下に、自賠責保険の支払い限度額をまとめます。
- 死亡⇒3,000万円
- ケガ⇒120万円
- 後遺障害⇒程度に応じて75~3,000万。常に介護が必要なら4,000万円
※金額は加害車両1台につき、被害者1人につきの金額で、1件の事故での総額ではない
もちろんこの補償額は十分な補償額では無いのですが、この自賠責保険によって事故に遭ってしまった被害者の補償がされています。
それでも足らない部分は任意保険でカバーしていきます。
バイクや原付の買取の際には必ず自賠責払い戻しについて確認しよう
バイクを売る時に自賠責保険の期間が残っている場合は、自賠責保険の返金出来るのかを確認しましょう。
こちらから何も言わないと、そのまま持っていかれてしまうケースも多いです。
たかが自賠責かもしれませんが少しでもバイクを高く売るためのコツになります。
自賠責保険は強制保険で公道を走る以上、必ず必要になります。
自賠責保険に加入しないで公道を走れば、無保険運行という交通違反です。
- 違反点数が6点
- 罰則は懲役1年以下又は罰金50万円以下の違反
非常に重たい違反です。
自賠責保険の満期はナンバープレートに貼られたステッカーで確認出来ますが、確認出来るのは満期月だけです。
正確な満期日は自賠責保険証の原本を見ないと分からないです。
知らずにバイクに乗ったけど、実は自賠責保険が切れていたということの無いようにしましょう。




コメント